PR
スポンサーリンク

[本ページにはPRが含まれています]

おみくじを財布に入れるときの折り方!財布のどこにいつまで入れる?注意点など解説

この記事は約5分で読めます。

良いものはキープして、良くないものは捨てる、と考える人もいますが、たとえ内容が良くない場合でも、おみくじのメッセージに従うことが運勢向上に繋がるかもしれません。

だからこそ、いつでも振り返れるように持ち帰ることが良いでしょう。

この記事ではお財布に入れる理由や注意点など、簡単な折り方などの詳細な情報を提供しますので、興味がある方は参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おみくじを財布に入れるときの折り方

おみくじを引いた後は、そのまま読み終わった形に戻してお財布にしまっても問題ありません。それが、後で読み返す際も便利です。

ただし、内容が頭にしっかりと入っていて、あまり見返す必要がなくなったら、可愛く折りたたんで保管するのもいいでしょう。

おみくじの折り方や結び方、そして財布への収納方法について、いくつかの手順があります。

最初に、五角形の折り方をご紹介します。

おみくじを結んだ状態で、左右が均等に残るように折ります。

端を五角形に合わせて折り、五角形の折り目に差し込みます。反対側も同様に折ることで五角形が完成します。

文字より動画のほうが理解しやすいかもしれませんので、動画も挙げておきます。

 

次に、六角形の折り方です。

おみくじを縦に中心点を付け、両サイドを中心線に向かって折ります。片方だけを残して他を元に戻し、下から折ります。

右の角を中心線に向かって折り、右側を正三角形の一辺に向かって折り、残りを手前に半分に折ります。

最後に最初の正三角形の脇に差し込むことで六角形が完成します。

おみくじを結ぶときは、縦に折り、両端をクロスさせ、左上の端を内側に折り込んでから引っ張ります。

財布への収納方法は、五角形や六角形に折り曲げて入れると良いです。

ただし、乱雑に折り曲げず、大切に保管しましょう。おみくじは縁起物ですから。

スポンサーリンク

財布におみくじを入れるときの注意点

おみくじは聖なるものです。そして、聖なるものを納める場所は、いつも清潔にしておく必要があります。

お財布におみくじをしまう場合も同様です。たくさんのレシートや小銭が詰まっていると、運気が下がってしまうかもしれません。

財布には必要最低限のものだけを入れ、いつも清潔な状態を保つようにしましょう。

また、おみくじも折り曲げたり破れたりしないような場所に納めることを心がけましょう。

汚れを気にする場合は、小さなケースや袋に入れて保管するのも良いでしょう。

スポンサーリンク

財布のどこにおみくじをいれるのがおすすめ?

私はパスケースがついた長財布を使っていますが、パスケース自体は使用していません。代わりに、その中におみくじを入れています。

この長財布は透明なので、お財布を開けるとおみくじが見えます。そのため、おみくじのメッセージを思い出すのに非常に効果的です。

パスケースにカードを入れない場合や、パスケースがない財布を使用している場合は、カードスロットの一つをおみくじ専用にすることをおすすめします。

おみくじがチラリと見えるだけでも、その存在を忘れずに過ごすことができます。また、小さなポケットがある場合はそこに入れておくと見えにくくなります。

ただし、絶対に小銭やレシートと一緒に入れないでください。おみくじが破れたり、一緒に捨ててしまう危険性があります。

財布におみくじを入れる意味あるの?メリットは?

おみくじの保管場所は、自由に選ぶことができます。

持ち歩きたい人はお財布やカバンの中に入れ、帰宅してからじっくり見返したい人は部屋の中など、自分の好きな場所に保管して構いません。

最初は専用の箱に入れて家で保管していましたが、箱の中に入れるとなかなか取り出して読み返す機会がなく、結局箱の中に放置してしまうことが度々ありました。

後に、運気アップのためにおみくじのお告げに従うことが大切だと知り、読み返す機会を増やすことを決意しました。カバンに入れて持ち歩き、ランチやティータイムの際に必ず読み返すようにしました。

しかし、私は忘れっぽい性格で、異なるカバンを持ち出すとおみくじを忘れることがよくありました。そのため、古いおみくじは結んで帰るようにしていましたが、神社仏閣に行くときに古いおみくじを忘れることが何度かありました。

その後、いつも持ち歩くお財布に入れることにしました。

カバンは複数持っていても、お財布は少ないですし、『財布の数が多いと金運が逃げる』という言い伝えもあるからです。

その後は、カバンを変えたときにお財布を忘れない限り、いつもおみくじを持ち歩けるようになりました。

お財布の中におみくじを入れておくと、お財布を開けるたびにお告げを思い出すことができます。

おみくじには、「売買」などの金運に関する注意が書かれていた場合、無駄遣いをせずに冷静に判断するようになりました。同様に、「争い事」に注意が必要とされている場合は、言動に気をつけることができるようになりました。

神や仏からのありがたい言葉を忘れることはもったいないです。

おみくじを引くことで運気を上げるチャンスを得ているので、常に持ち歩いてお財布の中に入れ、必要な時に読み返せるようにすることは重要です。

おみくじはいつまで持つ?処分方法は?

一般的に、おみくじの有効期限は、願いが叶った時または新しいおみくじを引いた時とされています。

記念として保管したい場合を除き、有効期限が過ぎたと思われるおみくじは、長く保管せずに処分することが大切です。

新しいおみくじを引く際、古いおみくじを処分する場合は、神社仏閣に用意されているおみくじを結ぶ場所に結び付けて持参すると良いでしょう。

おみくじを結ぶ場所がない場合や、複数のおみくじを処分する場合、またおみくじの中に入っている縁起物などを一緒に処分する際には、お札やお守りを処分する場所(納札所など)に納めましょう。

ただし、注意が必要です。おみくじを引いた場所に返すという厳密なルールはありませんが、神社とお寺では異なる運び方があります。

神社で引いたものは神社に、お寺で引いたものはお寺に納めるようにしましょう。

まとめ

おみくじの保管場所として、私はお財布が最適だと思いますが、個々の環境や生活習慣によっては、他の場所がより適していることもあります。

なくしてしまう可能性があるのなら、おみくじを引いた神社の結ぶ場所に結んでくるといいでしょう。

結ぶ木がほとんどの神社で用意されていますよね。

大吉であれば、私はお財布に一年間は保存しておきます。せっかくの大吉ですからね。いつも持ち歩く財布に大事に保管するのが良いかなと思います。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました