入学シーズンが近づいていますね。この時期に欠かせないのが「入学祝い」です。
今日は、入学祝いののし袋の適切な書き方について詳しく説明します。
- のし袋の水引にはどの種類を選べばいいのか?
- 表書きはどのように書けば良いのか?
- 中袋の書き方は?
- 中袋がない場合の書き方は?
- お札の入れ方は?
- 外包の裏の折り方は?
など、入学祝いののし袋の書き方で迷いやすい点を解説しています。
記事は流れを網羅しているため、最後まで読むことで素敵なのし袋が完成します。
初めて入学祝いを贈る方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
もし一部だけが気になるという方は、その部分だけを重点的に読んでみてください。
入学祝いののし袋の水引、のし袋の選び方は?
入学祝いののし袋には、通常、赤白の水引が用いられ、特に蝶結びのデザインが好まれます。
蝶結びの水引は何度も結び直せるため、何度あっても良いお祝いの際に活用されます。
入学祝いは何度あっても嬉しい出来事ですね。
また、結び切りやあわび結びはほどけにくい結び方で、一度だけのお祝いや弔事などに使用されることがありますので、その際には控えるようにしましょう。ご注意ください。
さらに、のし袋の種類について、1万円程度までの金額であれば水引が印刷された封筒タイプののし袋を使用しても問題ありません。一方で、それ以上の金額を贈る場合は、印刷のない水引のついたのし袋を選ぶようにしましょう。
地域によっては金銀や黄白などの水引が用いられることもありますが、赤白の水引が一般的で安心です。
入学祝いののし袋表書きの書き方見本
入学祝いの表書きでは、上段に「御入学祝、祝御入学、入学御祝、合格御祝」などの表現を使用します。
下段には贈り主(自分)のフルネームを明記します。
家族全員での関わりがある場合、夫婦の名前を追加したいと思うかもしれませんが、一般的には世帯主の名前を書くことが標準です。
妻の名前を加えたい場合は、名前のみを書くのが通例です。
友人や知人と一緒に贈る場合は、複数名での連名表記となります。五十音順に、早い順から右に向かって名前を書いていきます。
最初の人の名前は真ん中に位置させるのが一般的です。
入学祝いの表書きにおすすめのペンは?
入学祝いののし袋には、サインペンなどではなく、毛筆や筆ペンを使用すると良いです。
なお、弔事などでは薄い墨が好まれますが、お祝い事には黒墨が適しています。
また、のし袋に直接表書きをすることもできますし、もし短冊が添付されている場合はそれを利用しても構いません。